竜王FCサッカーアカデミー 山口県山陽小野田市

山口県山陽小野田市で唯一檜垣裕志プロコーチから指導を受けられる小学生、中学生のサッカースクール

正解教えるな、道を教えろ!子どもは転んで育つんだからよォ!


「これ、こうするのが正解だからね!」
「あれはやっちゃダメ!間違いだから!」

親として、ついこう言っちゃう瞬間、ありますよね。

誰だって、自分の子どもには最短ルートで成功してほしいと思うもの。だから、子どもが転ばないように、失敗しないように、全力で先回りして道を整備してしまう。

いや、それが愛情だと思ってました、って顔してますね。うん、わかります。

でもね、それが実は、 子どもの未来の可能性をそっと縮めてる ことに気づいていますか?

教えすぎると、子どもはどうなるか。考えるのをやめます。

だって、わざわざ自分で考えなくても、誰かが答えを持ってきてくれるから。「あれ、なんだ、考えなくていいんだ」って学習するんです。

それでどうなるか。子どもは「指示待ち人間」に成長してしまう。自分の頭で考えることを放棄し、次の指示を待つだけの人生。これって、ちょっと怖くないですか?

しかも、教えられると「わかった気」になるんです。

あのテスト前に教科書だけ読んで、「これならいける!」って思ったけど、実際には何も身についてなかった、あの感じ。

知識って教えられただけじゃ、自分のものにならないんです。自分で考えて、試して、失敗して、やっと身につくもの。

逆に言えば、そのプロセスがなければ、知識はただの飾り物でしかありません。

でも、ここでちょっと視点を変えましょう。

子どもにとって、本当に大事なのは「正しい答え」を教わることなんでしょうか?

いや、違いますよね。むしろ必要なのは、「自分で考えて、間違って、それでも前に進む力」を育てること。

これが、本当の「生きる力」です。転ぶことを恐れてはいけない。むしろ転ぶからこそ、どう立ち上がるかを学べるんです。

実は、科学の五段階法という探求のプロセスが、この考え方をよく表しています。

  1. 観察 - 目の前の現象をよく観察する。
  2. 質問 - 「なぜこうなるんだろう?」と疑問を持つ。
  3. 仮説 - 自分なりの答えを予測してみる。
  4. 実験 - 試行錯誤を繰り返して検証する。
  5. 結論 - 結果から学びを得て、次に生かす。

これ、子どもの学びそのものじゃないですか。失敗しても観察して考え直し、また試す。

そのプロセスを繰り返して初めて、本当に使える知識やスキルが身につくんです。

だからこそ、大人がすべきことは、子どもに「教えすぎない」こと。答えを与えるんじゃなくて、問いを投げかけてみる。

「これ、どう思う?」とか「君ならどうする?」って聞いてみてください。最初は「わかんない!」って言われるかもしれない。

でも、その「わかんない」の中から、自分で答えを見つける力が育つんです。

そして、間違えたらどうするか?叱るんじゃなくて、「その間違い、いいじゃん!次はどうすればうまくいくと思う?」って、一緒に考える。

そのプロセスが、子どもの中に「自分でやれるんだ」という自信を生み出します。

確かに、大人から見れば「なんでそんなミスするの?」って思うかもしれません。でも、そのミスの中にこそ、子どもが学ぶべき宝物が埋まっています。

むしろ大人の役割は、その宝物を掘り当てる手伝いをすること。子どもが自分で見つけた答えは、教えられた答えより何倍も輝くんです。

さあ、今日からは「ちょっと教えない人」になりましょう!子どもがどんな未来を作るのか、一緒に楽しみに見守りませんか?


少年サッカーの
情報収集ができます↓

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村

少年サッカーランキング
少年サッカーランキング


お子さんのサッカーで悩み事、困り事がある方、ぜひ一度LINEでご相談ください。小学生、中学生が通う山口県のサッカースクールです。山口県以外の方でも大丈夫です。

友だち追加

jrcph184.hatenablog.com